kabuto-surfingのブログ

株の勉強用のアウトプットブログです

【学びと考察】移動平均線の動き方の基本。

こんにちは!

株とサーフィンです。

朝サーフィンのトレーニングをして、株のリーディングをしていたら、
移動平均線についての気付いたことがあったので書いていきます。

赤は5日移動平均線。緑は10日移動平均線

上昇中の5日間の平均を10日間の平均が上抜くことはない。

赤が横ばいか下向きにならない限りは、

緑とタッチすることは出来ない。

上昇中の赤は緑に近づくことは出来ても、

上昇中の緑が自ら赤に近づくことは出来ない。

この順番は絶対に崩れることはない。

どれだけ10日間の平均が下落しようとも、

5日間の平均はその影響を必ず受けるから。

反対方向に突き進むことはないのね。

無邪気な子供を見守る親のように、しっかりと後を付いていく。

仲良しだよね。

【次は下落】

下落も同じ法則です!

下落中も仲良しなのは変わりません。

あともう一つ絶対的なこと。

これは当たり前でしょう!!

となるかもしれないですが、

こんなことを確認していくと意外と移動平均線の動き方は、

かなり決まっていると思えてくるのですね。

赤(5日線)と青(30日線)でも、赤と紫(50日線)、赤とオレンジ(100日線)

でも同じことが言えます。

【振幅幅について】

5日線がこうあったならば、

期間の長い線(上位の線)が、期間の短い線(下位の線)の5日線の外側に出ることは絶対にありません。




なので1番単純に描くとこんな風に動いていくことになります。


画伯の絵のようになってしまいましたが。。。

移動平均線について頭の中での整理が出来ました。

動き方の法則が分かることは、

この先どう動くかを予測しやすくなります。

買いで取る。

売りで取る。


まずは技術を徹底的に磨いていきます。

それでは今日はこの辺で。

穏やかな1日をお過ごしください♪

株とサーフィン







【学びと考察】移動平均線と底値圏の値動きその2(非公開記事)

こんにちは!

株とサーフィンです。

昨日の補足です。(非公開記事です。)

移動平均線がクロスをしたところを丸をつけてみました。

1番左の丸は、

赤が横ばった緑を割ったところです。(PPPの赤折れ)

ですがこの時は、青を割らずに上昇しました。

つまりここは買いを入れるポイントです!

次の天井の❷のところでは赤が緑を割って、

そのまま青を割りました。

そのまま赤の線だけ追っていくと、

紫を割って、オレンジも割りました。

赤が割った順番をまとめると、

緑、青、紫、オレンジの純に割っていきました。

つまり天井圏では、

赤が緑を割ったときは、「次は青を割るかもしれない」と考えておく。

赤が青を割った時は、「次は紫を割るかもしれない」と考えておく。

赤が紫を割った時は「次はオレンジを割るかもしれない」と考えておく。

未来を予測するきっかけになります。



次は緑を追ってみます。緑が横ばった青を割って、

その後、紫を割りました!

そしてオレンジを割りました。

つまり緑が割った順番は、

青、紫、オレンジです。

緑が青を割ったら、「次は紫を割るかもしれない。」

緑が紫を割ったら、「次はオレンジを割るかもしれない。」

と考えておけば、売りを入れることが出来ます。(もちろん逆の可能性もあります。)



その次に青を見てみます。

横ばった青は下落して紫を割りました。

ですが、

オレンジを抜けることはなく、オレンジに触れずに上昇していきました!


オレンジに触れずに上がってきた!!

ここがものすごく大事!!

今日は眠くなってしまったのでここまでです。

続きはまた今度に。

おやすみなさい。。。。


穏やかな夜を!

株とサーフィン。

【学びと考察】移動平均線と底値圏の値動き(非公開記事)

こんにちは!

久しぶりの投稿になりました。

株とサーフィンです。(コチラは非公開記事です。)

学んだことをアウトプットしていきたいと思います。
今日は株価の見方と底値圏についてです。


100日線だけを表示したもの。

これだけ見ると上昇局面です。

50日線を表示してみました。

左の四角は先ほどと同じように上昇局面ですが、

右の方では紫が大きく下落しています。

オレンジは上を向いていますが、

紫は下を向いていて、買いと売りが入りやすい場面です。=(分かりづらい場面。)

続いて20日線を表示してみました。

左の部分は3本全て上昇していますが、

先ほどの紫よりもだいぶ前にから一度下落して、

オレンジを割らないで上昇しています。

このオレンジを割らないで上昇した!!

というところが感動のポイントです!!

上昇局面中に一時的に下げて、

オレンジを割らないで上昇したので、ここは買いを入れるポイント。

そして再度上昇し、

今度は前の高音に届かずに、

青が下落を始めました。

その時紫は下を向いているので、

ここは空売りを入れるポイントです!!

青はとても大事です!!

緑を表示してみました。

左半分は、オレンジ紫青緑全ての線が上昇していて強いです。

先ほどの青が下落を始める前に、

緑が下落を開始しました。

つまり、

青が下落をする前兆として、緑が先に下落をする。

逆を言えば、

「緑が下落をした後は→青が下落をするかもしれない。」

と、一応考えておく。

横ばった青を、緑が上から下抜けていきました。

そして強い下落がスタートです。

つまり、

横ばった青を緑が上から下抜けた時は、

『これから下落が来るかもしれない。。』

と、準備をしておく。

そして、先ほどのオレンジを割らずに戻った青のところでは、

緑がオレンジと青を上抜けて、その後上昇をしています。

つまり、

何本かの線がクロスしたポイントは、スタートであり、終わりである。

と考えておきます。

右に進につれて、

大きな波から、小さな波へと、変わっていっていますね。

振幅の幅が小さくなって、線が集中しつつあります。

そして5日線を追加してみました。

左側の上昇中でも、

赤は上下をしながら上昇をしています。

先ほど緑と青の交差したポイントの前には、

横ばった緑を、赤が上から下抜けています。

そのまま青も下抜けています。

その後、緑が青を下抜けていきました。

つまり、

順番としては、

1・赤と緑の交差→2・赤と青→3・緑と青が交差。

という順番になっています。

その後ダブルトップ(バルタン)を形成後、

前の高値に届かずに、下落をしていきました。

水面に大きなボールを落としたら、大きな波が出来ます。

でもしばらくすると、また波が少しずつ収まってきて、穏やかな水面になります。

自然現象と同じように、

大きな波の後には大きな波が続き、

少しずつ収まり、波が平穏になってくる。

移動平均線が集中した後には、エネルギーを充電した波は、

ドーンと解放されて、波が高くなる。

上げ下げを繰り返しているだけ。

エネルギーの集中と解放を繰り返しているだけ。

まるでサーフィンの波のトップから割れるように。

エネルギーが集まったところから波が崩れていく。

株とサーフィンは似ているなと。

なので両方面白いです!

底値圏はまた今度に書いていきます。

それでは良い夜を♪

また次回に。

from 株とサーフィン

【勉強方法】スポンジの様に知識を吸収し→自分で考えて理解する

『サーフィンで大事な事=株で大事なこと』

共通点が多いから面白い。

本・動画・音声で知識を得ることも大切だし、

今度それを自分で理解する為には、

自分で考えて考察して、

ノートやブログや日記などに書いてアウトプットする。

本当は発表会や勉強会みたいなものをしても良いのだろうと思うけど、

今は手軽に出来るものの方がいいからね。

■目指すべき究極の結論は


『途方もない利益が出る自分のやり方を見つける』

シンプルです!!

誰かのやり方を真似るのではなく、

誰かのやり方や、先人の考えや、色んなことを勉強して

自分のやり方を作っていくこと。

知っているのと出来る事は違うから。

サーフィンでも良い波が来るのが分かってても、

乗る技術がないと乗れないから。

常日頃から研鑽を積んでおく必要がある。

良い波が来る場所を予測し、

良い波がくるまで待ち。

そうじゃない波を見送り。

これはいける!!

という良い波が来た、最高のタイミングでテイクオフをする。

これはいける!!

という状況が来た時に、最高のタイミングでエントリーする。

良い波は長く楽に自分を岸まで持っていってくれる。

良いうねりは長く楽に自分を利益が出るところまで持っていってくれる。

下半身に始まり、下半身に帰結する。

テイクオフに始まり、テイクオフに帰結する。

その最高の1本の波を見つけるまでに、

日々アンテナを張ってみておく事がとても大切なんだよね。

備えよ常に。


■勉強方法

■本を読む事よりも

 

読んだ本の内容を思い出してアウトプットすること。

 

そしてそれを

間隔を空けて反復する事。

 

つまり

 

■自分の中から外に出す作業が1番効率が良い

 

そうする事で身につくという事だよね。

 

いつもノートを書く事。

大切だと思うことをアウトプットしていく。

 

それが1番早いかもね。

 

知識を得たら自分の身になるまで、

繰り返しアウトプットする。

 

繰り返し自分の情報に触れる。

 

繰り返し自分の考えた情報に触れる。

 

自分の考えを定着させる。

 

という感じだよね。

 

毎日コツコツ変化していこう!

 

 

■トレードの記録

1/23エントリー

全部 PPP狙い

 

f:id:hiko313:20240123082536j:image

 

次の日はコマでビビって手放してしまったら、

上がった!

 

こういう感じあるよね。

良い勉強になりました!

 

f:id:hiko313:20240123082542j:image

 

 

f:id:hiko313:20240123082547j:image

 

突き抜けたところと、

これから抜けるところはどっちがいいかね?

 

 

 

 

■上げ始め下げ始めまとめ

f:id:hiko313:20240120131414p:image

青と緑と赤がくっついたところから、

黄色線まで上昇して下がる。

 

青と紫がくっついて、

紫を割れて一度下がる。

 

逆下半身のあと

赤が緑を上抜けて上昇!

 

青と紫を超えてオレンジを超え上昇

 

その後オレンジ紫青が同じところで交差。

 

赤と緑が交差する事なく上昇を続ける。

 

1800円の節目で少しもたつく。

 

最初は対抗線になり、

そのあと支持線になる。

 

赤を完全に割れたのは2回

その内緑割れ1回

 

両方とも下髭が長い。

 

ここはチャンスでもあるよね。

 

■トレード

青と紫の間では手を出さずに、抜けを待つ。

 

最初の逆下半身で手を出しそうだけど、

赤と緑と青が上向いてるからスルー。

 

(次の上昇を見越して、ここで入れれば最高だよね。)

 

次の下半身で完璧に抜けてエントリー。

 

黄色線で反発した次の陰線で利確。

もしくは9本目で利確。

 

◆逆下半身でエントリー

 

9本目17本目で利確

もしくは緑の上に出た下半身で利確

 

◆緑上に出た下半身でエントリー

 

17本目で利確。

その次の下半身でエントリー

 

強い上昇だね。

ホールド出来れば儲かるね。

 

■1番遅いエントリーだとしたら、

 

・青と紫とオレンジが交差したところ

・オレンジを上抜けたとこ

・青と紫を上抜けたところ

・赤か緑を上抜けたところ

 

f:id:hiko313:20240120133642p:image

 

赤と緑がくっついたところからの始まって上昇。

 

赤が緑を下抜けて、青線には触れずに、再度上抜ける。

赤と緑と青のものわかれ。

 

赤が緑を割って、横ばい

そのまま青と紫とオレンジを割る。

 

平均線の傾きが緩い。

移動平均線の距離が近い。


赤と緑が交差したところで下降トレンドに入った。

赤が上の逆下半身からの
下抜け逆下半身。

これは逆N大だね。
PPPが崩れた後の逆下半身。
下げの方が勢いが止まらないよね。

 

f:id:hiko313:20240120131410p:image



f:id:hiko313:20240120131422p:image


f:id:hiko313:20240120131418p:image
f:id:hiko313:20240120140647p:image